毎日誰かの「待ってたよ」に出会える仕事

About

とくし丸とは?

日本全国には、商品の購入や食事に不便・苦労を感じる、
いわゆる「買い物難民」と呼ばれる方が、
約904万人いると推計されています。

とくし丸は、すべての「買い物難民」を支え、
「買い物難民」という言葉そのものを
世の中からなくしたいと考えています。

そのために、とくし丸はご希望の方の自宅前まで、
約400〜1,200品目の商品を載せて軽トラックで訪問。
自分の目で見て選ぶことができるという、
買い物の楽しさを提供しています。

「買い物したい」という気持ちに寄り添い、ご自宅の前まで軽トラックで訪れます。

とっても良いです。
自分で行くよりも、
ずっと便利なので。

とくし丸は、
ちゃんと見守っていて
くださるんです。

いざという時、
こういうつながりも安心になる。

「死ぬまでお世話になりたい」と
いつも話しています。

Strengths

とくし丸の強み

(01)

移動スーパーシェアNo.1
稼働台数 約1,200台

2012年創業。
2022年には稼働台数1,000台を突破し、2025年現在は約1,200台のとくし丸が、日本中を走っています。高齢者の4人に1人が「買い物難民」という時代に突入し、今後も需要拡大が見込める事業です。

(02)

地域に根差した
スーパーマーケットと
業務提携

140社を超えるスーパーマーケットと提携し、
全国47都道府県すべてにとくし丸の展開を実現。
地域に根差したスーパーマーケットとともに、
地域の方々のライフラインとなっています。

(03)

今後20年間の
拡大市場

総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は、
1950年の4.9%以降、上昇を続けており、
2024年には29.3%となりました。
今後も上昇は続き、
2040年に34.8%、2070年には38.7%に
達するという見込みです。
高齢化が進む日本において、
とくし丸の需要は高まりをみせています。

(04)

すべてのお客さまと
顔を合わせる

とくし丸は、週2回程度お客さまのもとを訪ね、販売を行っています。
訪問の際は、お客さま一人ひとりと目を合わせ、会話をして、商品や情報を丁寧にお届けしています。
お客さまとたくさんの時間を共有し、信頼関係を築いていく仕事です。お客さまに「息子や娘よりも顔を合わせているよ」と言われることも。

Community
Lifeline

地域を支えるインフラへ

みまもり協定

地域で支える
安心のネットワーク

「みまもり協定」とは市町村と事業者が協定を結び、事業者が通常業務の中で、そこに住む人々の異変等を感じた際には、市役所または地域包括支援センターに通報をすることで、地域を見守り、支え合う活動のネットワークです。高齢者等の孤立死や、徘徊による事故等を未然に防止することを目的としています。実際に、販売パートナーが家で倒れているお客さまを発見したことで、一命を取り留めた、という事例もあります。

被災地支援

とくし丸だからこそできる
地域密着型の災害支援

2024年1月1日に発生した能登半島地震を受け、とくし丸は1月7日より被災地での支援活動を開始。経済産業省や石川県珠洲市と連携し、避難所や自宅避難中の方々へ食品・衣料品を届けました。冷蔵庫搭載の軽トラックは常温・冷凍・日用品まで幅広く運搬でき、細い路地の多い住宅地にも適応。さらに全国に配備されたレンタカーを活用し、四輪駆動の車両で迅速に現地入りするなど、機動力を活かした支援が評価され、同年2月に総務大臣賞を受賞しました。

Tokushimaru Journal

とくし丸ジャーナル

販売パートナーに聞くとくし丸の魅力

#インタビュー

都会を走るとくし丸

都会を走るとくし丸

提携スーパー :丸正

販売パートナー:石川 明生さん

#インタビュー

とくし丸が変わるきっかけをくれました!

とくし丸が変わるきっかけをくれました!

提携スーパー :ベニースーパー

販売パートナー:佐藤 宏さん

#インタビュー

地元に貢献できる 喜びを

地元に貢献できる
喜びを

提携スーパー :いなげや

販売パートナー:中村 悠さん

What is
a Sales Partner?

販売パートナーとは?

とくし丸に乗って、日々お客様に商品と笑顔を届ける仕事です。

こんな方におすすめ! Recommended for You!

  • 今よりもっと誰かの助けになれる仕事がしたい!
  • 自分の生まれ育った地元に恩返しがしたい!
  • 家族との時間を確保しながら販売業がやりたい!
  • 自分の頑張りがしっかり収入に反映されて欲しい!
  • 高齢者に関わる仕事の経験を活かしたい!

どんな人が活躍してる? Who Thrives in This Role?

男女比

女性パートナーも増えてきています!

年代別

40〜50代活躍中!最年少22歳、最年長76歳

前職

接客業未経験多数!

  • 幼稚園教諭
  • 介護福祉士
  • 工場作業員
  • 警察官
  • 営業職
  • ドライバー
  • 警察官
  • 営業職
  • ドライバー
  • エンジニア
  • 調理師
  • 自衛隊員
  • 看護師
  • 建設業
  • 主婦
  • 看護師
  • 建設業
  • 主婦

販売パートナーの
ポジション
Sales Partner Position

事業の主役は、販売パートナーです。
とくし丸本部、スーパーマーケットと連携し、
一丸となって事業を推進していきます。

個人事業主として働く Working as a Sole Proprietor

販売パートナーは原則、個人事業主として
スーパーマーケットと直接契約をして開業します。

個人事業主だからこそのメリットがたくさん!

年齢関係なく活躍できる

今までの経験を活かして
自分らしさが魅力に

自分らしい働き方

働き方を自分でデザイン
ノルマもなくストレスフリー

努力次第で収入UP

頑張ったら頑張った分だけ
自分に還ってくる

仕事とプライベートの両立

接客業だけど
土日休みも可能に

サポート制度について

急に個人事業主になることが不安な方にもご安心いただけるよう、個人事業主ならではのお悩みを解消できるさまざまなサポート制度もご用意しております。

Tokushimaru Journal

とくし丸ジャーナル

販売パートナーが語る仕事の魅力

#インタビュー

接客未経験だけど 充実の毎日

接客未経験だけど
充実の毎日

提携スーパー :ヤマザワ

販売パートナー:相澤 沙織さん

#インタビュー

念願の土日休み! 家族との時間が増えました

念願の土日休み!
家族との時間が増えました

提携スーパー :キョーエイ

販売パートナー:金本 秀樹さん

#インタビュー

会社員時代より ストレスフリーに働いてます

会社員時代より
ストレスフリーに働いてます

提携スーパー :東武ストア

販売パートナー:砂村 幸一さん

Income
& Expenses

収入と支出

平均年収550万円
お客さま定着でさらなる増収も!

地域に関係なく、半数以上が売上500万円超。
食料品の定期訪問販売なので、安定的な売上を実現。

開業資金70万円から
スタート可能!

加盟金・契約金・ロイヤリティすべて0円!
研修費も一切かかりません!

Our Support

サポート制度

開業前サポート
Pre-Launch Support

個別相談会

説明会では解消できないご不安に寄り添います。とくし丸本部スタッフと1対1で、オンライン/電話でご相談いただけます。

開業前研修

東京オフィスにお越しいただき、3泊4日の研修にご参加いただきます。開業及び事業に必要なノウハウを余すことなく伝授。※参加費・宿泊費は無料

ロープレ研修

ロールプレイング形式(実際の現場に近い形)で、対人販売及び営業方法をレクチャー。とくし丸ならではの販売のいろはを学んでいただけます。

お客さま探し

スーパーマーケットのとくし丸担当者の主導のもと、一緒に業務を行います。地道な作業ですが、最も重要な業務のため、きめ細やかにサポートします。

とくし丸保険

対人・対物の保険をご用意しています。
車の保険に加え、賠償保険もセットになった専用保険で、万が一の際も安心です。

開業お祝い金

期間限定で10万円を支給。開業資金・生活費などに充てていただけます。

開業後サポート
Post-Launch Support

●保険関連

所得補償保険

急病で働けなくなったなど、有事の際に役立つ収入補償保険を多数ご用意しています。団体加入でお得な掛金でご契約いただけます。

最低売上保証

期間限定で月間売上33万円(税込)*を、最大6ヶ月保証します。*月間25日営業の場合

レンタカー

万が一の事故の際に、営業継続の確保および経済的負担軽減のためのレンタカー貸し出しが可能です。※全都道府県対応

●業務支援

業務支援アプリ

お客さまの注文履歴や販売コースなど、あらゆる情報をアプリ内に集約。データを活かして、日々の営業活動の支援を行います。

販売実績データ

販売実績データを管理することで、お客さまの嗜好性などを把握。新たな商品提案のサポートをします。

顧客管理システム

独自の管理システムで、顧客・コース・売上を一元管理。必要な情報にスムーズにアクセスできる環境をご用意します。

●情報・交流支援

とくし丸情報局

毎月、旬の商品や売れ筋を動画で発信。
営業活動の参考にしていただけます。

交流会

全国の販売パートナーと情報交換ができる交流会を開催。2024年は全国12ヶ所で開催しました。

確定申告・
税務相談先紹介

とくし丸の顧問税理士をご紹介させていただきます(※利用は有料となります)。

Tokushimaru Journal

とくし丸ジャーナル

販売パートナーを支える制度

#インタビュー

開業前の研修で 自信がつきました

開業前の研修で
自信がつきました

提携スーパー :サンプラザ

販売パートナー:浅井 登さん

#インタビュー

とくし丸は、インフラ。地域に寄り添い続けるために

とくし丸は、インフラ。地域に寄り添い続けるために

(株)いなげや執行役員:土屋さま

スーパーマーケットとくし丸担当者:小林さま

#インタビュー

本部サポートのおかげでお客さま探しがうまくいってます!

本部サポートのおかげでお客さま探しがうまくいってます!

提携スーパー :ヤマザワ

販売パートナー:髙橋 尚さん

How to Open

開業フロー

オンライン事業説明会

2つの参加方法をご用意。ご自身の都合の良いタイミングで視聴できるYou Tube配信。その場で質疑応答ができる本部スタッフによるライブ説明会。お好きな方からご参加ください。

個別相談会

事業説明会で解消しきれなかった疑問点・不安点について、本部スタッフが寄り添います。オンライン開催のため、場所を気にせず、参加ができます。ご家族と一緒でのご参加も可能です。

スーパーマーケット担当者面談

とくし丸本部より、近隣の提携スーパーマーケットをご紹介。面談は、スーパーマーケットのとくし丸担当者と行います。個別相談会同様、ご家族の同席も可能です。

販売現場体験

選考の過程で、実際に販売パートナーの車両に同乗いただき、販売現場体験を行います。リアルな現場を見て、やりがいや大変な面などを実感していただけます。

面接

販売現場体験後、改めて「やりたい!」と思っていただいた場合、スーパーマーケットのとくし丸担当者や店長、役員などと、1〜2回ほど面接を行います。

内定契約合意

面接を経て内定となった場合、スーパーマーケットと合意の上、契約締結手続きを行います。

車両発注

契約締結後、車両のリースを希望の場合、与信審査を実施。審査承認後、車両の発注を行います。
※納車までには約2.5ヶ月

開業前研修

東京・大崎の弊社オフィスにお越しいただき、3泊4日の研修にご参加いただきます。基本的な商品の積み込み方や車両の管理方法などをお伝えします。
※参加費/宿泊費無料(交通費のみ自己負担)

顧客開拓・販売コース作成

スーパーマーケットのとくし丸担当者主導のもと、お客さま探し・販売コースの作成を行います。

開業・出発!

スーパーマーケットの役員や担当者、メディアが一同に会し、開会式を開催。「地域を元気にする移動スーパー」として、関係各所のみなさまと、盛大に門出をお祝いします!
※開業後、1〜2週間はスーパーマーケットのとくし丸担当者が同乗し、販売をサポートいたします。

開業までは平均5ヶ月!

(説明会~契約:約2か月、契約~開業:約3か月)
※スーパーマーケットやご自身の都合によって異なります

FAQ

よくある質問

訪問エリアは、自分で選べますか?

とくし丸は、すべての販売パートナーの売上を守るために「エリア制」を採用しています。そのため、すでにほかのとくし丸が稼働している場合、同じエリアを走行することはできません。 希望地域での開業が可能かどうかについては本部で確認できますので、開業を検討される方は、説明会後のアンケートや個別相談会でお尋ねください。

定年を迎える数年後に開業したいのですが、可能ですか?

ご意向のある方には順次、開業可能なエリアをご案内させていただいております。 ほぼ全域がカバーされた一部地域では、エリア制により、新たな増車ができない場合があります。現在、事業説明会に年間1,000名以上の方からのご応募をいただいておりますので、エリアについては「早い者勝ち」となっています。

顧客開拓は、どのようにするのですか?

ご自身の管轄エリアのお客さまの買い物状況を、一軒一軒ヒアリングしていきます。とても地道な方法ではありますが、本当に買い物にお困りの方の生の声を自分自身で拾い上げていくことが、お客さまからの、ひいてはその地域からの信頼につながります。 急に一人でお客さま探しを行うことはないので、ご安心ください。開業前研修で、顧客開拓の方法のレクチャーがあります。さらに、実際にヒアリングを行う際にも、スーパーマーケットのとくし丸担当者などが同行し、サポートします。

車両の耐久年数はどれくらいですか?

こまめな点検と定期的なメンテナンスを怠らなければ、8年以上乗ることも可能です。営業車のため、自家用車以上にこまめな点検や早めのメンテナンスが重要になります。 長く乗るための本部サポートとして、メンテナンス付専用リースや点検チェック表の提供、実車を使った研修など、車に詳しくなくても安心して営業できるサポートが充実しています。

売上は、いつ、誰から支払われますか?

とくし丸の販売パートナーは、スーパーマーケットとの直接契約となります。日々の売上は、一度スーパーマーケットに預け、規定日にスーパーマーケットから販売パートナーの方々の指定口座に振り込まれます。

スーパーマーケットとの契約期間はどのように決まるのでしょうか?

基本的には、初回の契約締結日を起算日として、1年毎の自動更新です。更新時の条件などは特にございません。

契約期間中に辞めた場合、ペナルティはありますか?

契約期間中に辞めた場合のペナルティなどは設けていませんが、お客さまのライフラインを担っている仕事なので、責任感を持って事業継続に努めていただきたいと考えております。 廃業される場合は、とくし丸本部とともにコース及び既存のお客さまを引き継いでくださる後任の方を探すことになります。車両などの資産については、後任の方に買い取っていただくケースが多いです。 ※売却価格は、年式・車両の状態により変動

病気などで事業が行えなくなった場合、どうしたらいいですか?

風邪など軽度な病気によるお休みの場合、当日お客さま一人ひとりにお休みの連絡を電話で行います(スーパーマーケットのとくし丸担当者にサポート依頼も可能)。 長期的なお休みをとる場合、スーパーマーケットのとくし丸担当者と相談の上、状況に応じた適切な対応をとっていただきます。販売パートナーは営業をお休みして、スーパーマーケット側が代わりに販売するケースなどもあります。

説明会に参加したら、すぐに選考~開業に進んでしまいますか?

事業説明会に参加いただいても、強制的に選考に進む、すぐに開業しなければいけないということは一切ありませんので、ご安心ください。 ご不明な点や不安な点などがあれば、とくし丸本部スタッフとの個別相談会でお気軽にご質問ください。ご希望の方は、スーパーマーケットのとくし丸担当者との面談を設けさせていただきますので、本部とは別の視点からの回答を得ることもできます。 その後も、しっかりと自分の働く姿のイメージをしていただくための販売パートナー車両への販売現場体験も実施します。さまざまな角度から、とくし丸をご理解・体感いただき、納得した上で面接にご参加いただく流れとなっています。選考中の途中辞退も可能です。

オンライン事業
説明会

どちらもスマホで
ラクラク参加!

好きなタイミングで、
何度でも見返せる!

YouTube配信

動画視聴での事業紹介

その場で、疑問解消!
他の参加者の意見も聞ける

ライブ説明会

とくし丸本部スタッフ登壇