• インタビュー
  • #60代
  • #近畿
  • #セカンドキャリア
  • #未経験
  • #やりがい
  • #研修・サポート制度
  • #開業準備

2025.04.22

開業前の研修で 自信がつきました

開業前から同期との繋がりを作ることができた浅井さん
研修の様子についてもお伺い!

協力スーパー :サンプラザ

販売パートナー:浅井 登さん

とくし丸を開業したきっかけは何ですか?

当時、私の自宅付近でサンプラザから別の方がとくし丸を開業されました。
その方のチラシが私の家のポストに入っていて、運命を感じました。以前テレビでとくし丸を見て気になっていましたが、そのチラシが私の背中を後押ししてくれました。

買い物にお困りの方をソーシャルビジネスで助けることを、ボランティアではなくビジネスとして成り立っているところに魅力を感じました。
買い物に本当にお困りの方に寄り添い、助けたいと思いました。収入も生活をする上で重要なポイントなので、社会貢献性とビジネスとして成り立つ、バランスが良いと感じました。

開業研修で印象に残っていることは何ですか?

開業研修で印象深かったのは、最終日にとくし丸の同期と写真を撮り、LINEを交換し、「これからみんなで頑張ろう!」と一致団結した瞬間です。

研修前はどんな雰囲気でどんな仲間と過ごすのか少し不安でした。実際に研修が始まると、とくし丸本部のスタッフの方がとても明るく迎え入れてくださり、初日に開催された懇親会ですぐに同期と打ち解けることができました。

自分一人ではないのだと感じました。同じタイミングで始める仲間がこんなにもいるということが心強かったです。今も同期の方と連絡をとっています。開業時期が近いため、開拓のコツや進捗状況の共有、「開業したよ!」というような嬉しい報告も飛び交っています。

そんな同期との何気ない連絡が、「よし、明日も頑張ろう!」と私の背中を押し続けてくれるような存在になっています。

※研修最終日に同期ととくし丸本部と撮影したお写真

実際にお客さま探し(開拓)をしてみての感想を教えてください

実際にお客さま探しを行い、お客さまのお話を聞く中で、想像以上に困っている方がいるな、と感じています。

中にはコンビニエンスストアでしか買い物に行けていない人や、近隣のスーパーマーケットが閉店して電車を使って買い物に行く方もいらっしゃいました。帰り道に重たいお米や大根などの野菜を運ぶのが大変だとおっしゃっていました。

ここまでお客さまの買い物状況やお困りごとを聞き出せているのは、とくし丸本部の研修があったからだと感じています。実際にとくし丸を利用しているお客さまの背景やお困りごとのヒアリング、移動スーパーの説明など、実際にお客さま探しを行うロールプレイを行いました。

また、トークスクリプトも開業研修のときに配布され、それを見ながら今も開拓を行うことができるため、「何を話したらいいのか分からない…」が発生しません。

開業までの業務で収入にも直結するお客さま探しについても、本部からのサポートがあり、安心して営業の準備をすることができています。

Writer

山神 希美

山神 希美

採用マーケティング

大学卒業後、大手企業にて法人営業を経験。数字ではなく「人の温かさ」に触れる仕事をしたいという思いから、地域の高齢者の買い物を支える“移動スーパー”とくし丸に転職。 現在は販売パートナーの獲得に向けて、働く魅力、社会的意義を広く発信するマーケティングを担当。 「働く人が誇れる仕事をつくる」。地域の誰かの「ありがとう」に出会える、この仕事の魅力を発信していきます。

オンライン
事業説明会

どちらもスマホで
ラクラク参加!

好きなタイミングで、
何度でも見返せる!

YouTube配信

動画視聴での事業紹介

その場で、疑問解消!
他の参加者の意見も聞ける

ライブ説明会

とくし丸本部スタッフ登壇